2023栃尾又温泉ツーリング2023-02-27 Mon 20:40
![]() じゃらんクーポンを活用し、大好きな栃尾又温泉神風舘二泊へ行くことにする。 2/25(高速利用、月夜野IC~塩沢石打IC) ![]() 7:00頃出発、天気は良い ![]() まぁしかし雪の三国峠は怠いので月夜野ICから高速へ ![]() 塩沢石打ICで高速を降り下道へ ![]() 9:15頃、気になるおにぎり店その壱、おにぎりの味好ワタヤ商店到着 ![]() お婆が鮭と間違えるから鱒は無いそうだ ![]() いや~米が炊きたてじゃないからって、、、 ![]() 5個で300円ですよ!500円払うって言ってんのに!ありがとうお婆、、、 ![]() 9:35頃、気になるおにぎり店その弐、いちば屋到着 ![]() こりゃあ旨そうだ、値段は見なかったことにしよう ![]() 10:05頃、マルイ堀之内店で買出し、、、微妙 ![]() 10:35頃、らーめんの土佐屋到着、さすがに一番客 ![]() 貧乏性で3倍にしたが腹パンパンです、、、 ![]() しっかし天気ワル、まぁ雪なんでテンション上がるけどね ![]() 11:30頃、俺達のHARASHINで最終買出し ![]() 宿に向かいますか ![]() よく考えたら雪深い栃尾又温泉は初めてかなぁ ![]() まぁ昔にあったかもしれんが何回も来てるから忘れましたわ ![]() つーわけで13:00頃、栃尾又温泉とうちゃこ ![]() やっぱ連泊なら神風舘!少し早目のチェックイン!サーセン! ![]() アースゲーユキダナー ![]() うほっ、ついにボックスティッシュ完備になったか ![]() いつもの部屋である ![]() 天気は悪いが宿につけばこっちのもの ![]() 早く来てべスポジに駐車しないとね! ![]() 神風舘の飲み物である ![]() コーヒーはサービスだよ ![]() 各階にあるゴミ箱だよ ![]() いつもの共用冷蔵庫だよ ![]() いつもの便所だよ ![]() 土佐屋のチャーシュー400gだよ、こいつが今回良いツマミになりました ![]() いちば屋のおにぎりとかだよ ![]() 今回のUTAGEセットだよ! ![]() さぁ温泉温泉 ![]() 本当にすげー雪だな、、、 ![]() したの湯入口、一応通路に屋根はあります ![]() 除雪がありがたいやねー ![]() 自在館にある栃尾又温泉唯一の自販機 ![]() うむ、金曜じゃないので大丈夫 ![]() いつもの通路である ![]() したの湯もこのありさまである ![]() 一湯目、したの湯~ ![]() 冬は寒いのでしたの湯はもういいかな、、、 ![]() ささ、おくの湯へ行こう ![]() 冬ならではである ![]() 二湯目、おくの湯へ~ ![]() おっ、誰もいないやん ![]() 浸かるぞぅ~ ![]() 堪能~ ![]() 夕食を喰い、三湯目、、、就寝 2/26 ![]() ハハハッえらい降ったな、、、 ![]() まぁ移動しないからいいんだけどね! ![]() 第一形態である ![]() さ、、、さむい、、、 ![]() 朝飯喰って、四湯目~ ![]() 今日は一日うえの湯三昧である ![]() おっさすが朝飯時、誰もいない ![]() 何気にうえの湯が一番好き ![]() 洗い場~ ![]() 雪は降ったり止んだり ![]() 除雪ご苦労様です! ![]() 部屋に戻ろう、、、 ![]() 昼飯~わらび餅~からの五湯目~ ![]() 第二形態である ![]() 六湯目行くかー ![]() 日曜でもお客は結構おります ![]() 夕食喰って七湯目~就寝~ 2/27(高速利用、塩沢石打IC~月夜野IC) ![]() 除雪車の音で目を覚ます ![]() 最後おくの湯、八湯目~ ![]() 昨晩もたくさん降りました ![]() 今日は快晴のはず ![]() 最終形態である ![]() おぉ、晴れてきた ![]() 朝飯喰って、9:00頃チェックアウト ![]() いい天気だ、しっかしよく降ったなぁ ![]() 9:15頃、気になっていたお店、セイジロー肉店到着 ![]() ふむ、とりあえずミックスとぉー ![]() 帰りも俺達のHARASHINで軽く買物をして帰路につく ![]() 本当にいい天気だ、でも塩沢石打ICから月夜野ICは時間調整のため高速に乗ろう ![]() ふむ、計算通り、、、11:35頃かのうやで昭和ラーメンを喰い、コイン洗車場により、12:30頃、無事帰宅 ![]() おにぎりの味好ワタヤ商店 営業時間 8:00~18:00 定休日 日曜日 駐車場がないため路駐になりますが路側帯は広かったです,注文してからおばあちゃんが握ります、1個100円で鱒は鮭と間違えるからやめたそうです、米が炊きたてでなかったので5個で300円になりました、500円払うと言っても300円でした、そんなお店です。 ![]() いちば屋 営業時間 10:00~17:00 定休日 水曜日 小出魚市場内にあるおにぎり屋、旨そうなおにぎり並んでいますが少々お高め、あとわらび餅などの甘味もありました、現金のみ ![]() マルイ 堀之内店 営業時間 9:00~22:00 堀之内にあるスーパーマーケット、国道17号線に看板は出ているが少し奥まった場所にある、ワインの品揃えが良かったかな、あとは普通、クレジットカード可 ![]() らーめんの土佐屋 営業時間 平日 11:00~15:00 17:30~20:00 土日祝 11:00~15:30 17:00~20:00 定休日 無休 魚沼市、国道17号線沿いにあるラーメン屋、醤油、味噌、塩、背脂有無の6種類を基本にチャーシューメンと同一料金の中、大、3倍の麺量があり、他にも細かなトッピングが選べました、また持ち帰りのチャーシューが100g250円であります。 今回は背脂チャーシューメン3倍、追い生姜、麺固め、背脂少なめ、割り箸を喰いチャーシュー400g持ち帰りました。 ![]() 原信セントラル マーケット 小出東店 営業時間 9:00~24:00 小出IC周辺にあるスーパー、ウオロクと至近ですが最近は品揃え的にこっちに行きます、クレジットカード可 中にはパン屋、燻製惣菜、色々なチーズなどがあり、隣にはドラッグストア、ガソリンスタンドもあります。 ![]() 湯治の宿 神風館 今回もじゃらんで素泊まり二泊で予約、あとで宿に電話し追加料金+2500円で二日目のみ食事を付けました、一日目6300+二日目8800+入湯税150×2-ポイント2900=12500円で利用しました。 食事は朝夕ともに部屋出しで食べ終わったら外に出すスタイル、持ち込みは自由、部屋に冷蔵庫はなく通路の洗面所横に共用の冷蔵庫があります、布団敷きはセルフサービス、浴衣、タオル、バスタオル、二泊でもワンセットのみでした。 部屋にはテレビ、エアコン、ゴミ箱、鏡、お茶セット、電気ポット、クローゼットなどがありましたが、そして今回ついに部屋にBOXティッシュがありました(今までなかった)、トイレは各階共用トイレ(ウォシュレット)で宿自体に風呂はありません。 駐車場は建物入口正面で屋根などはないです。まぁ値段相応の古いタイプの湯治宿で、ジュース酒は少量売ってはいますが、自販機等はないので小出周辺で事前に買出ししたほうが良いでしょう。 チェックインはじゃらんで15:00~、部屋が用意されていれば早目に入れるようです、チェックアウトは10:00、一名予約の場合二泊以上の連泊がとりやすくおすすめです。 次に温泉ですが入浴時間5:00~23:00の男女入替制です、今回男湯は土月曜日がおくの湯、したの湯、日曜日がうえの湯でした。 うえの湯、おくの湯にはシャンプーなどがありますが、したの湯にはないので注意しましょう。 ラジウムの含有量が日本第2位の天然ラジウム温泉でぬる湯(37℃)、いつもの長湯目的で行きましたがやはり大変気持ち良かったです。 みな眠るように静か~に入っており誰も一言も喋りません、正に沈黙温泉でした。 ![]() セイジロー肉店 営業時間 9:00~18:00 定休日 火、日曜日 魚沼市にある生モツなどが有名なお店、外に24時間買える自販機有、クレジットカードや電子決済可、今回は豚ロース、ミックス、タレ小などを買いました。 ![]() まとめ ここまでの積雪で栃尾又温泉は初めてでした、あと気になっていたおにぎり屋2店はまぁまぁ、土佐屋は持ち帰りのチャーシューが良い感じでした。 以上 スポンサーサイト
|
2023四万温泉ツーリング2023-01-29 Sun 16:22
![]() 全国旅行支援とじゃらんクーポンなどを使って四万温泉へ行くことにする 1/28 ![]() 9:15頃出発 ![]() 天気は良い、のんびり進む ![]() 10:05頃、吾妻のJAファーマーズ到着、買出し ![]() 10:50頃、あがタコ到着、なんだ10:30からやってるやん ![]() う~ん美味いんだけど外で喰うのは寒い ![]() 11:15頃、らーめんダイニング庵到着 ![]() うんうん安定してうまいですな~ ![]() ではチェックインの時間まで、、、 ![]() 四万清流の湯でゆっくりしますか ![]() 14:15頃、一力寿司で晩飯ゲット ![]() 14:30頃、無事チェックイン ![]() いつもの~ツインルーム ![]() やっぱり冷蔵庫は器具がついたまんまでほとんど入らね~ ![]() 風呂と便所 ![]() うまそうだ、楽しみにとっておこう ![]() 館内探索、あとではいっから ![]() うんうん、あとではいっから ![]() さ~て、外出てクーポン使いにわしの屋酒店行くか~ ![]() うっほ、看板犬突っ込んできたー! ![]() かわええ奴よの~ ![]() パンフの写真から、露天はこんな感じ~ ![]() こっちは19:30からやね~ ![]() おっ誰もいない、寒い冬は内湯のこっちのが良い気もするが、、、 ![]() あたたまるわ~ ![]() UTAGE開始、新米新酒ウマー ![]() 温泉はいって、デザート喰って、就寝 1/29 ![]() 起床、雪も降ったようだ ![]() 温泉で目を覚ます ![]() 朝飯喰って10:20頃チェックアウト ![]() 11:00頃、気になるお店龍苑で昼飯 ![]() うんうん全部うまい炒飯もっと喰いたい、リピ確定 ![]() 洗車して12:25頃、無事帰宅 ![]() JA FARMERSあがつま 営業時間 9:00~20:30 昔のA-COOPあがつまがリニューアル、地酒など色々と品揃えは良い、至近にあるさかえ鮨のギンヒカリ押し寿司や果実工房ありさかのスイーツなどもありました。 ![]() あがタコ 本店 営業時間 10:30~18:30 定休日 月曜日 上州牛かすうどん500円、あがタコ6個450円を喰い、あがタコチーズ6個550円を持ち帰りしました。 タコも大粒でまぁまぁ美味かったです。 ![]() らーめんダイニング庵 営業時間 11:30~14:00(L.O.13:30)17:30~22:00頃 定休日 月曜日(祝日の場合昼営業のみ、翌日火曜日休み) ラーパスはウーロン茶1杯無料 中之条から四万温泉に行く途中にある店でお気に入りのラーメン屋のひとつ、今回はちゃーしゅーめん醤油1000円を喰いました、うまいです、オススメ! ![]() 四万清流の湯 営業時間 10:00~20:00 定休日 第4水曜日、年末は要確認 JAF割引有 四万温泉にある町営の日帰り温泉施設、2時間500円、4時間800円で2時間JAF割引400円で利用しました。 内湯、露天、打たせ湯がありますがサウナはありません、休憩所は利用できました。 ![]() 一力寿司 営業時間 11:30~21:00 定休日 火、水曜日 四万温泉の四万やまぐち館手前至近にあるお寿司屋、テイクアウト可、前回より値上がりしており特上寿司が1800円くらいだったかな、あと並寿司1200円くらいと雲丹軍艦550円×2個を前日電話注文しておき14時ごろ取りに行きました。 ネタも大きめで大変おいしかったです、オススメ! ![]() 四万やまぐち館 じゃらんで【自由気ままに・素泊りプラン】23時までチェックインOK!絶景大露天風呂を満喫 洋室ツインルーム(15平米・眺望なし)を予約し、一泊10600-じゃらんクーポンと全国旅行支援3690-じゃらんポイント1500=5410円で利用しました。 チェックイン 14:30~23:00 チェックアウト ~11:00 部屋にはバストイレ(ウォシュレット)、テレビ、冷蔵庫(あまり入らない、中の水1本は無料)、エアコン、無料Wi-Fi、金庫などがありました。 館内にはジュース、アイス、酒、カップ麺自販機、売店などがあります。 温泉は露天風呂が2階でお題目大露天風呂が男性19:30~9:00、女性12:00~19:00、四万川の湯が男性12:00~19:00、女性19:30~9:00、大浴場薬師の湯は1階男女別で15:00~10:00です、やっぱり露天が人気でお題目大露天風呂は広くて景色も良かったです、薬師の湯は眺望がないですが広くて人もあまりいないので静かに入るのにいいかもしれません。 至近にわしの屋酒店と一力寿司があるのもプラスポイントの宿でした。 ![]() わしの屋酒店 営業時間 8:00~21:00 店休日 無休 現金のみ 駐車場有 看板犬有 四万温泉の四万やまぐち館至近にある酒屋兼コンビニ、地酒もそろっており買出しに利用するとよいでしょう。 ![]() 龍苑 営業時間 11:00~14:00 17:00~20:30 定休日 月曜日、第三日曜日 東吾妻町、渋川東吾妻線35号線沿いにあるラーメン屋 チャーシューメン800円、半チャーハン400円、餃子400円を喰い、鶏唐揚げ(5ヶ)950円を持ち帰りしました。 全部うまかったが中でも気に入ったのはチャーハンでした、オススメ! ![]() まとめ だいたい半額でサクッと一泊、リフレッシュできました、あとは新たに発見した龍苑が中々によかったですね。 そして来月末はいつもの栃尾又温泉神風舘、楽しみです。 以上 |
2023猪苗代湖ツーリング2023-01-12 Thu 23:10
![]() せっかくの三連休、いつもの猪苗代湖へ雪中キャンプしに行くこととする。 1/7 ![]() 5:55出発、伊勢崎ICから高速へ ![]() うむ、、、バンダイさんである ![]() 9:00~アーリーチェックイン予約なのでまずはキャンプ場へ ![]() 8:30頃到着、道中問題なし ![]() おー何だかんだで久々のモビレージである、前回は2019年かぁ ![]() 9:00まで入口で待機後、声を掛けられ管理棟で無事チェックイン ![]() よし、7番サイト ![]() トイレも近いしここにしよう ![]() 施設に近いほうがやっぱ人気かな ![]() 奥もいいんだけどね、いっぱい呑むから、、、 ![]() 便所から遠いのはきつい ![]() 、、、設営時間、、、約3時間半 ![]() はっ、、、初めてのトリポットで時間がかかったんだからね! ![]() もう12:30、とっとと昼飯と買出しに行こう ![]() これから腐るほど見る白鳥 ![]() だーとっととやることやろう ![]() 道の駅を物色、色々買う ![]() 13:10頃昼飯、結構混んでるじゃねーか、ごっつぉ~さん ![]() まずはリオンドールで買出し、結構いいじゃねぇか~ ![]() ベニマルで整えて、、、 ![]() 給油してキャンプ場へ戻る ![]() 15時頃帰還、、、 ![]() しっかし、、、 ![]() これよ!これ! ![]() 天気の良いモビレージでの雪中キャンプよ! ![]() 最高だぜ! ![]() 腐るほどいる白鳥 ![]() 今回はバッチリぬくぬくセットだぜ ![]() 白鳥の越冬地ですからなぁ ![]() 管理棟でエサも売ってたが他のキャンパーがくれてるので俺はいいか、、、 ![]() 赤枠内はキャンピングカー専用だったかな ![]() まぁやっと落ち着きました、まったり開始 ![]() 今回フロントフラップ無しで荷物を減らしたのでやや手狭 ![]() でもまぁオーブンは持ってきました、、、 ![]() ランタンも必要だよね! ![]() 酒もね!こういうことしたくなるよね! ![]() 今夜のUTAGEセット ![]() 昼遅かったからこんなもんでしょう ![]() 中は快適そのもの、起きてるとき薪スト、寝るときアルパカで十分というのをいつも忘れる ![]() 、、、笹団子パンだけ喰おうかな ![]() ここらへんは明日の食糧、、、就寝 1/8 ![]() うーん、朝から白鳥がうるさい ![]() 天気は微妙そうだなぁ ![]() やっべ、ヨーグルト振るんだったか ![]() ゴミステ&シッコしながら散策、これらは借りずに済みそうだ ![]() きちんと分別すれば結構色々捨てられるのがうれしい ![]() 炊事棟、初め存在を気付かなかったのは内緒だ ![]() お湯が出るのはうれしいね ![]() 中にあるシャワー室は冬季閉鎖 ![]() 雪も少しふったげでした ![]() こいつとも長い付き合いよ、、、 ![]() とりあえず、、、 ![]() 天気は悪いが、、、 ![]() 朝飯をつくろう ![]() オーブンで温めただけだけどね!そのためのオーブン! ![]() とりあえず今日は風呂と昼飯だな ![]() 飛んでやがる ![]() 腐るほどいます ![]() 腐ります ![]() 10時か、、、そろそろ行くか ![]() うっしみなとや着、近くていいぜ ![]() 飯屋が11時からなのでまずは風呂、冷えた体に沁みわたる ![]() 最高でした、500円てのもいいね ![]() 年季の入った鏡だこと ![]() 11時、昼飯の時間だ、何喰おうかなぁ ![]() 初めてだし西湖膳にした、本格中華~ ![]() 飯風呂オッケー ![]() あとはキャンプ場でのんびり ![]() 今日も腐ってます ![]() この時期この場所ならではの贅沢 ![]() おっ天気も晴れてきた、、、 ![]() 、、、かな? ![]() 今シーズンも明日で終わりかぁ ![]() 通年に戻って2月とかも利用したいとこである ![]() 晩飯までマッタリタイム ![]() 今日の優勝達をオーブンへ ![]() 〆に薪王からもらったラーメン喰って就寝 1/9 ![]() 人生そんなに甘くない、、、小降りだが雪である ![]() あーーー撤収作業やりたくねぇーなぁー ![]() とりあえず帰ってからクソデカテントを干すのは確定である ![]() とりあえず朝飯喰って落ち着こう、、、 ![]() だーーー終わった!ヤッテヤッタゼ! ![]() アルパカを燃やし尽くすのに時間くってしまった ![]() 俺の、、、跡、、、 ![]() どうせ好天しないのはわかってたから、まぁしゃーなし ![]() 10時ごろチェックアウト、道の駅によってから高速へ ![]() あぁ北関の太田強戸PAにスタンドできたんだよね、ギリギリここまで燃料もったわ ![]() 12:50頃、〆にマイソウルフード、結城屋本店の冷やしカツそば大盛を喰い無事帰宅 ![]() RV RESORT猪苗代湖モビレージ チェックイン 13:00~ アーリーチェックイン 9:00~ チェックアウト ~11:00 猪苗代湖畔にあるキャンプ場、以前は通年だったが今シーズンは1/9までで2023年春は4/8からのようです、事前に電話で予約して行きました。 二泊三日、車(5M未満1台とテント1張)3,000+大人800×2泊+アーリーチェックイン1500=9100円で利用、ゴミ分別場、トイレ棟(ウォシュレットも有)、炊事棟(お湯が出ます)などがあり管理棟では一通りの物は揃っています、薪は800円 少し高いですが区画ごとにある程度除雪もされており、晴れていればロケーションも良いので安全に雪中キャンプすることができます、オススメ! ![]() 道の駅 猪苗代 営業時間はHP記載、猪苗代磐梯高原ICを降りてすぐ目の前にある新し目な道の駅、レストラン、お土産、地酒など品揃えは良い、馬刺しも売っていました。 笹団子パンとソースかつ丼はまぁまぁ美味しかったです、納豆パンは微妙、便利な場所にあるのでICを乗り降りするとき利用するとよいです。 ![]() 喜多方ラーメン 来夢 猪苗代店 営業時間 11:00~21:00 年中無休 猪苗代町市街にある喜多方ラーメンのお店,お昼時結構繁盛してました。 ごっつぉ~セット1560円をいただきラーメンは中々に美味かった、炒飯と餃子は普通、麺類で腹一杯がいいかなぁ ![]() リオン・ドール 猪苗代店 営業時間 9:00~21:00 猪苗代市街にあるスーパー、至近にヨークベニマル 猪苗代店があります。 惣菜の品揃えやお酒の種類などが良く、ベニマルよりこちらの方が買出しにはオススメ ただ馬刺しの種類が定額一種しかなかったので、馬刺しに関してはベニマルのがよかったです。 ![]() ヨークベニマル 猪苗代店 営業時間 9:00~21:00 猪苗代市街にあるスーパー、至近にリオン・ドール 猪苗代店があります。 セブンイレブン系列なので蒙古タンメンのカップ麺などコンビニの商品もちらほらありました。 馬刺しはグラムのパック売りでいろんな量を選べるのでこちらのほうがオススメかなぁ ![]() LAKE SIDE HOTELみなとや 日帰り入浴を500円で利用しました、利用できる時間は事前に電話で確認しましょう(今回は9~15時くらいとのことでした) ジェットもあり安くキャンプ場から一番近いのでオススメです。 ![]() 中国料理 西湖 営業時間 11:00~14:30 16:00~20:30 みなとや内にある中国料理のお店、レイクビューで中々に良い感じ、今回は無難に西湖膳2000円(ご飯おかわり無料)にしましたが次回は麺類も食べてみたいかなぁ ![]() まとめ サーカス、薪スト、トリポットでの猪苗代湖雪中キャンプという目的を果たせてよかったです、猪苗代市街のお店やみなとやなど色々アップデートされました。 さぁ2023年、次回からはとりあえず全国旅行支援を中心に考えていくことにします。 以上 |
2022年越アサギリツーリング2023-01-02 Mon 16:05
![]() 今年は3人で富士山の見えるキャンプ場で年を越したいんじゃ!という人がいたためアサギリ高原パラグライダースクールへ向かうことにする。 12/31 ![]() 6:05頃出発、下道をのんびりと行く ![]() 山梨のスーパーが9時開店だからそれに合わせる ![]() フッジサ~ン、天気もよさそうで何より ![]() むかいのJAで燃料を入れてから8:40頃おかじま着、開店までしばし待ち買出し完了 ![]() あとはキャンプ場へ向かうのみ ![]() 道の駅朝霧高原でトイレ ![]() 10:45頃アサギリ高原パラグライダースクール到着、チェックイン完了 ![]() 灰捨て場~ ![]() 自販機~ ![]() フリーサイト① ![]() 薪も売ってます ![]() トイレ~ ![]() 洗い場~ ![]() さてサイトへ向かうか、、、 ![]() 道は凸凹してるが雨でぬかるんでないだけマシ ![]() サイトが見えてきました ![]() 30日から前のりしていた人々 ![]() 寝床完成! ![]() 設営完了! ![]() パラグライダーが飛んでいやがるぜ ![]() まぁ一泊なんでサーカス&薪ストなんてやってられません ![]() サイトは広いけど ![]() 平坦な場所は少なく ![]() はじ角のあたりがよさげ~ ![]() いまだ富士山は微妙である、、、 ![]() ガス無しポータブル電源のみでどこまでいけるか、、、 ![]() シシャモマンの領域、中はレインボーストーブでぬくぬくだそうです ![]() 薪王の領域、相変わらずのあけっぴろげだが今回はストーブ投入 ![]() 三者三様 ![]() 徒歩なら中に入っていいそうです、便所まで遠いぜ、、、 ![]() ここで年越しである ![]() 今回の優勝 ![]() 軽くオッパジメマスカ ![]() 夕暮れ時 ![]() 晴れてきた!丘を登ってみよう ![]() 明日の初日の出、期待できそう ![]() 良い眺め、管理棟とフリーサイト① ![]() 俺らのフリーサイト② ![]() 年末年始地獄のふもとっぱらも見えました ![]() 静かなこちらのほうがいいわ~ ![]() たっけぇ肉だがそれなりに美味かった ![]() オリオン座がちょうど富士山の真上に見えて綺麗だった(糞画質) ![]() 年越しそば喰って就寝、よいお年を、、、 1/1 ![]() 昨日調子こいて電源使い過ぎて無事死亡、極寒の朝 ![]() おっ初日の出は逃せない、丘を登ろう ![]() 動き出す人々、、、 ![]() う~ん、寒い、、、 ![]() 先走り過ぎたか7:30頃登り始めてもよかったな、、、 ![]() 地面が見えねぇ、、、 ![]() 行くならやっぱ平日だな~ ![]() おっ ![]() キターーーーー!! ![]() 賀正 ![]() 楽しき人 ![]() ありがたい(合掌) ![]() 嬉しき人 ![]() 輝く人、あんたのガスがなければ俺死んでた ![]() 撤収作業しつつ薪王のガスで朝飯 ![]() しっかし天気に恵まれたのは本当によかった ![]() 撤収作業完了! ![]() 皆それぞれ寄道がある、一足お先に10:00頃チェックアウト ![]() 帰りも下道、来た道を戻る ![]() 昨日のスーパーで夕食を買う、今日も快晴 ![]() 13:55頃、無事帰宅 ![]() おかじま 笛吹河内店 営業時間 9:00~21:00 山梨県笛吹市にあるセルバ系列のご当地スーパー、年末年始営業していたので買出し等に行き帰り利用しました。 品揃えは普通、地酒やほうとう、富士宮ヤキソバなどもありました、とくにお寿司が美味しかったので行き帰り購入、至近にセルフのガソリンスタンドもあります。 ![]() アサギリ高原パラグライダースクール 静岡県富士宮市139号線沿い、道の駅朝霧高原が至近にありふもとっぱらも近い富士山の見えるパラグライダー施設、なのだがキャンプ場もやっているということでなっぷで予約し利用しました。 チェックイン 11:00~16:00(アーリーチェックインは電話確認) チェックアウト ~11:00 フリーサイト②(未整地)一泊一人車中泊カーサイドタープを入場料500+車両台1000+タープ1000=2500円で利用しました、テントがあると+1000円(土日祝1500円)かかります、あとフリーサイト①だと車両乗入不可なので車両台はかからないようです。 管理棟周りに売店(8:00~18:00)薪販売、ウォシュレットトイレ、洗い場、自販機、灰捨て場があり、ゴミは持ち帰りです。 フリーサイト①は管理棟から近いが車両乗入ができず、富士山もほとんど見えません、フリーサイト②は富士山がバッチリ見えますが、サイトとそこまでの道が未整地、トイレなどがある管理棟まで直線で約300mでかなり距離があります。 パラグライダーの敷地内は徒歩なら入っていいそうです、個人的に激混みふもとっぱらよりはこちらに軍配が上がるかなぁ ![]() まとめ 1年後の年越し宗谷に向けてポータブル電源の運用など、車中泊するにあたり色々参考になりました。 そして初めての年越しキャンプ、天気に恵まれ富士山からの初日の出が見られたのは良かったです、まぁ来週はガッツリ雪中キャンプなんだけどな~ 以上 |
2022栃尾又冬ツーリング2022-12-04 Sun 17:10
![]() 今年も両親を連れて温泉宿に行くことにする、今回はみんな大好き栃尾又温泉である。 12/3 ![]() 9:30出発、高速でいきなり覆面パトカーと遭遇する ![]() 新潟に入ると日陰に雪がチラホラ ![]() 塩沢石打SAでシッコ休憩、セブンイレブンになり南蛮えび煎餅がなくなってた ![]() 今回はもう何度も行っている定宿、栃尾又温泉である ![]() 10:50頃、レストラン小樽到着、計画通り ![]() 俺のダブルコンボ ![]() とプラス300円してリゾット ![]() 親父の生もつ焼きは少し硬かった、、、 ![]() ハリカ小出店ですこし地酒を買い ![]() 原信で買出ししたあと至近の甘泉堂で魚沼コルネ⒉種ゲット ![]() 道の駅ゆのたにで南蛮えび煎餅ゲット、2022の越後で候赤ラベルもゲット ![]() 最近は何でも自販機で売るようになりました。 ![]() することは全部やった、宿へ向かおう ![]() 来たぜ!いつもの栃尾又温泉! ![]() 13:20頃到着、チェックインは15:00~ ![]() なのだが温泉は入っても良いので時間まで浸かっちゃう ![]() まずはおくの湯へ ![]() ここまで来ると雪もありますなぁ ![]() 今日は男性がおくの湯としたの湯 ![]() おぅ誰もいないぜ~ ![]() おくの湯は親父に満喫させて、、、 ![]() 自分はしたの湯へ、、、 ![]() したの湯は結構寒かった、、、 ![]() ふふふ、空いていたからチェックイン前に浸かってしまうのさ ![]() たぬきの湯~あったまるぜ~ ![]() 14:50頃、無事チェックイン ![]() 両親の部屋 ![]() 薬師堂が丸見えである ![]() 日陰に雪がチラホラ ![]() おやつタイム、魚沼コロネ、、、六花亭のサクサクパイみたいで美味い! ![]() さぁてじっくり長湯しにおくの湯行きますか ![]() 大正棟は改装中で通り抜けできず ![]() 17:30頃、UTAGE開始、当然酒は持ち込む ![]() 本日の優勝 ![]() 鴨鍋、最後〆の雑炊が楽しみである ![]() 岩魚の炭火焼きと虹鱒のお造りで八海山が進みます ![]() 一汁六菜コース+鴨鍋なので腹一杯である ![]() デザート喰って、、、また温泉はいって、、、軽く吞んで、、、就寝 12/4 ![]() 起床、貸切露天7:00からで予約しておいたのさ~ ![]() 今日の天気はこれから雨予報 ![]() 7:40頃、朝食、ホッケが美味い ![]() 栃尾又温泉唯一の自販機? ![]() やっぱ早目にきて駐車場近場確保だよなぁ ![]() 雨とかならとくにね、、、 ![]() 今日は男性がうえの湯、浸かるぞ~ ![]() 10:00チェックアウト、これから地域クーポン券3000円分使うのである ![]() 原信で晩飯買うのに使うのである、ありがてぇ、、、 ![]() 甘泉堂でケーキもゲットである ![]() 10:55頃、らーめん いちぶ到着、計算通り ![]() ラーメンはまぁまぁ、半チャーハンはしょっぱい部分があった、持ち帰りのチャーシューとメンマもゲット ![]() つーわけで12:30頃、無事帰宅 ![]() レストラン 小樽 営業時間 月曜 11:00~15:00 水~日曜 11:00~15:00、17:00~21:00 定休日 火曜日 小出インターを降りてすぐ17号線沿いにある洋食屋さん、ランチメニューが安くてよさげでした。 ![]() ハリカ 小出店 営業時間 9:30~20:00 魚沼市17号沿いにあるギフトショップ、二度目の利用だが今回地酒の品揃えはそれなりでした。 ![]() 原信セントラル マーケット 小出東店 営業時間 9:00~24:00 小出IC周辺にあるスーパー、ウオロクと至近ですが最近は品揃え的にこっちに行きます、夏の特別純米原酒八海山も売ってました。 中にはパン屋、燻製惣菜、色々なチーズなどがあり、至近にドラッグストア、ガソリンスタンド、セリア、甘泉堂湯之谷店、支那そば善生もあります。 ![]() 甘泉堂 湯之谷店 営業時間 9:30~19:00 定休日 元旦 原信セントラル マーケット小出東店の南側にある洋菓子店、魚沼コルネが六花亭のサクサクパイに酷似しており美味かったです。 ![]() 道の駅 ゆのたに 深雪の里 営業時間 9:00~16:00(土日~16:30) 無休 むかいにコンビニもあり買出しポイントになります。 地酒の品揃えもそこそこ良く佐渡の辛口、真野鶴もありました。きんちゃんのハム工房製品は夏は外で売っていたのだが今回はやってなかった、、、冬は寒いしやらないのかもしれないです、海鮮煎餅も売っております。 12/3の時点でハリカ、原信にはなかった2022越後で候赤ラベルがここにはありました。 ![]() 栃尾又温泉 自在館 今回も自在館のHPで予約、自分が本館 トイレなし【お1人様専用】(6畳)を一汁六菜プランで予約、一人一泊二食16940+入湯税150+鴨鍋1100-全国旅行割引5000=13190円、両親は本館トイレ付き 和室(10畳)を一汁六菜プランで予約、二人一泊二食38280+入湯税300+鴨鍋2200-全国旅行割引10000=30780円で利用しました。 駐車場は建物の正面で屋根などはないです、酒ジュース自販機、小さいお土産処、ロビーに部屋に持ち込めるコーヒーやお茶ポットなどがあります、部屋着も作務衣なので動きやすくてありがたい、コロナの影響で13:00から温泉は利用できるがチェックインが15:00になりました、チェックアウトは11:00、支払いはVISA、マスター、ペイペイなどの電子決済も使えるようになっていました、館内全面禁煙、外に庵の喫煙所有 食事は今回食堂でした、夕食時お酒などの持ち込み可(これがうれしい)、夕食は17:30か18:30、朝食は7:40か8:40から選びます。 部屋は自分が206号室ベッド部屋でファンヒーター、こたつ、洗面所、テレビ、金庫、空の冷蔵庫(冷凍機能はなし)などがあります、トイレは無、両親の部屋201号室はウォシュレットトイレ付きで冷蔵庫も冷凍機能付きでした。 次に温泉ですが自在館自体に貸切風呂、貸切露天風呂(うさぎの湯はトイレが有たぬきの湯はトイレ無)が三か所ありロビーにある予約表に一回45分で予約できます、こちらは加温されているので冬でも安心しては入れます。 共同の大浴場は入浴時間5:00~23:00、今回も男湯は土曜日がおくの湯したの湯、日曜日がうえの湯でした、うえの湯、奥の湯にはシャンプーなどがありますが、したの湯にはないので注意しましょう。 ラジウムの含有量が日本第2位の天然ラジウム温泉でぬる湯(37℃)、いつもの長湯目的で行きましたがやはり今回も大変気持ち良かったです、みな眠るように静か~に入っておりました。 ![]() らーめん いちぶ 営業時間 平日 11:00~14:30、17:00~21:00 土日 11:00~21:00 定休日 火曜日 17号線沿いにあるラーメン屋、至近にラーメ あづまや本店やらーめんまる井などもあるが行ったことがあるので今回はこちらへ、背脂らーめんチャーシュートッピングと半チャーハンを食べましたがまぁ普通かな、お土産にチャーシュー1000円とメンマ500円を購入しました。 ![]() まとめ 栃尾又温泉は親父がお気に入りなので二度目の自在館再訪となりました。 今年最後の温泉旅行、、、たっぷりと堪能しました、やはり栃尾又温泉は最高です。 以上 |